こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。
2018年秋冬のコスメ達の発売時期になりましたね。
コスメ好きな方でしたら、ワクワクする季節でしょう。
私ももちろん新作コスメシーズンはワクワクでたまりません!
ということで、本日からは2018年秋冬の新作コスメをご紹介していきますね。
まずは2018年秋冬の新作ファンデーションをチェックしていきます。
ファンデーション好きの私にとっては、このカテゴリーはチェックするアイテムが多くて~(笑)
ご紹介したいものがたくさんあるので、ファンデーションのタイプ別にご紹介させて頂きますね。
本日は「クッションファンデーション」についてお話をさせて頂きます
スポンサーリンク
クッションファンデーション
ファンデーションのカテゴリーとして、すっかり定着してきたクッションタイプのファンデーション。
先シーズンあたりから、このクッションファンデーションに最高峰ブランドも本格的に参戦してきましたよ。
2018年秋冬からは、ますますクッションファンデーションがヒートアップしそうです。
-
-
2018年秋冬オススメのクッションファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 前回は「クッションファンデーション」の綺麗なつけ方について、お話をさせ ...
まずは「クッションファンデーション」にいて、おさらいをしておきましょう。
「クッションファンデーション」とは、リキッドファンデーションが染み込んだスポンジがコンパクトに入っているファンデーションです。
持ち歩きしやすくなったリキッドファンデーションといった感じです。
厳密には「リキッドファンデーション」と比べると、「クッションファンデーション」の方が水分量が多いの特徴です。
一般的なリキッドファンデーションをスポンジに染み込ませるのはかなり難しいので、リキッドファンデーションよりも水分量を多くして、スポンジに染み込ませやすくしてあります。
水分量が多いため、付け心地はしっとり!そして仕上がりはツヤ肌!
パールやラメのツヤ肌ではなく、水分で内側からプルプルに潤ったツヤ肌を簡単に作ることが出来ます。
いわゆる”水光肌”が簡単に作れるのが「クッションファンデーション」というわけです。
クッションファンデーションを綺麗につけるコツ
よく「クッションファンデーション」は
カバー力が少ない
ムラになりやすい
モチが悪い
テカる
という意見を耳にします。
上記にあげた様な意見の原因は1つ!
みな同じ原因により起こってしまう現象なのです。
そのたった1つの原因とは
つけ方
この「クッションファンデーション」はつけ方に少しコツがあります。
そのコツさえつかんでしまえば、あとはとっても簡単なんです!
今回は是非、そのコツをしっかりと自分の物にして下さいね。
皆さんに「クッションファンデーション」をいつも通りにつけて貰うと、ほとんどの方がパウダーファンデーションの様にお顔の上に滑らせてつけます。
コレ、間違いなんです。
このパウダーファンデーションの様にお顔の上に滑らせるつけ方が、カバー力をなくし、ムラになりやすく、モチを悪くし、テカりやすくしてしまうのです。
どのファンデーションにもいえることなのですが、
ファンデーションのカバー力をアップしたい時
ファンデーションをムラなく綺麗につけたい時
ファンデーションのモチを良くしたい時
ファンデーションをテカりにくくしたい時
はファンデーションはお肌に押し付けが基本です。
ポンポンとお肌に押して付けていくことにより、ファンデーションがお肌にギュッと密着してくれるのです。
お肌にファンデーションがギュッと密着することにより、お肌からでてくる油分をすかさずファンデーションがキャッチして吸収してくれるため、テカりにくくなるのです。
ファンデーションをお肌に密着させていないと、お肌とファンデーションの間にほんの少しだけ隙間ができてしまっています。
この隙間があると、お肌からでる油分がこの隙間にたまってしまうため、ファンデーションが油分をキャッチして吸収することが出来ず、テカりやすくなってしまうのです。
そしてその隙間にたまった油分が原因で、ファンデーションがズルリとお肌の上からずり落ちてしまいます。
この現象がファンデーションのモチが悪い、ファンデーションがヨレやすい、といった状態になります。
またお肌にファンデーションがギュッと密着することにより、ファンデーションがムラにならず綺麗につける事が出来ます。
ファンデーションがムラになって綺麗につける事が出来ない方のほとんどの方が、ファンデーションをお肌の上に滑らせ過ぎています。
ファンデーションをスポンジやパフ、ファンデーションブラシや指で、何度も何度ものばして付けているので、どんどんファンデーションを伸ばした際のぬり筋ができてしまいます。
そしてこの伸ばし付けを何度も繰り返すため、お肌の上からどんどんファンデーションがなくなっていき、結局カバー力がなくなっていきます。
スポンサーリンク
パンにバターを塗る時を思い出してみてください。
もしくは子どもの頃、絵具をつかって絵を描いたのを思い出してみてください。
どちらも、伸ばせば伸ばすほど、バターナイフや筆によるぬり筋が出来ませんでしたか?
そして伸ばせば伸ばすほど、パンの上のバターは薄く、紙の上の絵具の色は薄くなりませんでしたか?
ファンデーションもコレと全く同じなのです。
パンにバターを滑るようにぬると、バターは薄くのります。
お肌にファンデーションを滑るようにぬると、ファンデーションは薄くのります。
パンにバターを押し込む様にゆっくりとぬると、バターはたっぷりとしっかりとパンにつきます。
お肌にファンデーションを押し付けするようにゆっくりとぬると、ファンデーションはたっぷりとしっかりとお肌につきます。
明日からは、パンとバターを思い出しながら、ファンデーションの押し付け塗りをしてみて下さいね。
クッションファンデーションのつけ方
では、実際に「クッションファンデーション」の押し付けのやり方をご説明していきましょう。
- 「クッションファンデーション」のスポンジにパフを押し当てると、スポンジに染み込んだリキッドファンデーションがジュワーっと染み出てパフにつきます。そのパフをお肌にポンポンと叩き込んでつけていきます。
- お顔全体にポンポンとつけたら、目の際や小鼻まわり、口角など、細かな部分に、パフを半分折りにして、ポンポンと叩きこんでつけていきます。
- 鏡を見て、もう少しカバーしたい箇所には重ね塗りをします。重ね塗りをする際も、ポンポンと叩きこんでつけていってください。
- 最後にパフのファンデーションがついていない部分で、お顔全体をポンポンと叩きこんで、ファンデーションをお肌にギュッと密着させて下さいね。
ポイント
- パフにつけるファンデーションはごくごく少量にして下さい。
ファンデーションを少しずつ少しずつお肌に叩きこんでいくのがポイントです。 - 一気にファンデーションをパフにつけてしまうと、ファーストタッチの箇所にドバッとファンデーションがのってしまい、いくら叩きこんでも、ファンデーションが多過ぎて、お肌に密着してくれません。
周辺のお肌にファンデーションが流れていくだけです。 - 1の工程では、ごくごく少量のファンデーションをポンポンとお肌に叩きこむ作業を最低2回は繰り返して下さいね。
- 最後の4の工程はお顔の上の余分なファンデーションをパフが吸収してくれるので、 ファンデーションのヨレやテカりの予防になります。
- フェイスパウダーは基本的には使いません。
アイメイクをしている場合のみ、目の周りだけフェイスパウダーをのせて下さい。
いかがですか?
「クッションファンデーション」を綺麗につけるコツ
簡単でしょ?
初めは少量のファンデーションをお肌に叩き込んでいく作業が面倒に感じるかもしれません。
でも慣れてしまえば、案外簡単で、時間もそんなにかかりませんよ。
「クッションファンデーション」だけで水分たっぷりの潤いに満ちたプルプルなツヤ感を作る事が出来るので、いちいちハイライターなどを使ってツヤ感を作ったりする必要がありません。
結果的に時短メイクになりますよ。
そしてこの「クッションファンデーション」は保湿力が高いのも魅力のひとつです。
これから乾燥が気になる季節。
お出かけすると、カラカラに乾いた冷たい北風にお肌はさらされ、あっという間に水分が蒸発してしまいます。
もちろんお出かけ先の室内でも暖房で空気はカラカラ。
加湿器をしていても、お肌が潤うほど部屋中を加湿するのは不可能に近いですよね。
そんな時に「クッションファンデーション」ですと、ササっとお肌に軽く叩き込んであげるだけで、お肌に潤いを与えることが出来ます。
もちろんファンデーションですので潤いだけでなく、同時にも肌色を補正してお肌を綺麗に見せてくれます。
一石二鳥のアイテムなんです。
私は昨年からお出掛けの際は「クッションファンデーション」を持ち歩いています。
寒くて鼻先や頬が赤くなってしまった時、乾燥で頬やあごのツヤがなくなってしまった時に、「クッションファンデーション」でメイク直しをしていました。
すると、お肌は朝メイク仕立ての状態に!
自分でも納得のお肌に戻って、お化粧室から出てくるときは気分はルンルンでしたよ。
そして、1番嬉しかったのは、彼から「頬がプルンとして、お肌が綺麗」と言われたこと。
メイクに関して疎い彼の目についたということは、それだけ頬のツヤ感が印象的だったからでしょう。
この彼からこう言われたのは「クッションファンデーション」が初めて。
「クッションファンデーション」は、これからの乾燥が気になる秋冬にオススメのファンデーションです。
では次回は、2018年秋冬新作のオススメのクッションファンデーションをご紹介させて頂きます。
-
-
2018年秋冬オススメのクッションファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 前回は「クッションファンデーション」の綺麗なつけ方について、お話をさせ ...
本日は以上です。
こちらもよろしくお願いします!
最後までお読み頂き、有難うございました。
メイクアップアーティストの千佳でした。