こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。
皆さんはメイクをするのが楽しいですか?
メイクは好きですか?
このブログを読んで頂いているということは、きっとメイクやコスメがお好きな事と思います。
皆さんは
「メイクをすると気分が上がる!」
「メイクが上手く仕上がると、その日1日の気分がいい!」
こんな風な気持ちになることでしょう。
が、一方で世の中には、
「社会人にとってメイクはマナーだから」
という理由から、しぶしぶメイクをする方も少なくありません。
メイクをする理由は人それぞれです。
理由はさておき、多くの女性は毎日の様に何気なくしているメイクをしている事でしょう。
そんなメイクには心理的効果があるのをご存知でしょうか?
本日はメイクの心理的効果についてお話をさせて頂きます。
スポンサーリンク
ポジティブな気分になる
「メイクをすると気分が上がる!」という方、多いと思います。
それにはちゃんとした理由があるのです。
それが下記の3つ!
【生理的な効果】
ホルモンバランスが整えられる
抗酸化作用が高まる
ストレスが緩和される
【心理的な効果】
積極的になる
気分が高揚する
自信が増す
リラックスする
安心感が増す
【社会的な効果】
他者とのコミュニケーションが円滑になる
これらの効果により、私たちは「メイクをすると気分が上がる!」のです。
ちなみにこれらの効果を利用して、医療や介護の現場では、[化粧セラピー]という心理療法が行われているんですよ。
化粧セラピーとは、心理カウンセリングの手法が取り入れられたメイクアップ技法を使って、外見だけでなくメンタル面もサポートをする療法です。
高齢者の方に行うもので、実際にメイク前とメイク後で多くの人の表情に変化があったと確認されているのです。
スポンサーリンク
劣等感の低減
メイクをするとポジティブな気分になると、先程ご紹介しました。
が、実は自分のためにメイクをした時と他人からの目や評価を気にしてメイクをした時とでは、その効果に大きな差が生まれるのです。
和光大学が行った大学生の化粧行動が容姿に対する劣等感に及ぼす影響の研究によると、自分のコンプレックスを隠そうとしてメイクをすると容姿に対する劣等感は強まる一方なのだとか。
が、自分の気分を上げるためにメイクをすると容姿に対する劣等感は軽減されることがわかったのです。
また、対象の年齢層を社会人を含む16〜39才に広げた調査では、マナーを理由にメイクをすると容姿に対する劣等感は強まる一方で、気分を上げるためにメイクをするとやはり容姿に対する劣等感は低減することがわかりました。
コンプレックスを隠すためにメイクをする・マナーとしてメイクをする、というのは他人の目や評価を気にした行動です。
つまり、他人の目や評価を気にした上で行動すると容姿に対する劣等感は強くなっていくのです。
せっかくメイクをしたのに自分の容姿に対する劣等感は強くなっていく、なんてビックリですよね?
忙しい朝、まだ目が覚めてないなか、一生懸命に起きて、会社が学校などお出掛けする為に一生懸命にメイクをします。
この頑張りが、もしかしたら自分の容姿に対する劣等感を強めているかもしれないのです。
なんか、とっても残念だし、時間と労力の無駄遣いでもったいないですよね。
ですから、どうせメイクするなら、他人の目や評価なんて気にしないで、まずは自分自身のために好きな様にメイクをすることが大事ですよ。
そうする事で自分の容姿に対する劣等感は低減され、自分に自信を持つことが出来るのです。
メイクがうまくいくと自尊心が向上する
長崎大学では若い女性を対象に、メイクに伴う自尊心の変化を検証する研究が行われました。
研究の内容ですが、自分の顔・人工的に美しくした顔・人工的に醜くした顔を見たときの脳機能の活動の変化を計測するというもの。
その研究結果ですが、
本来自分がイメージしたよりも劣化した自分の顔を見た時、自尊心が低くなる
ということが分かったのです。
つまり、若い女性にとって自分の顔が思い通りの美しさになっていないことは、自己評価を脅かしてしまうということ。
皆さんもこんな経験ありませんか?
自分の想像や理想通りにメイクが上手くいくと自信を感じられますよね。
その一方で、すっぴんで外に出たり、いつもより化粧が上手くいかなかったときに、自信が持てず、何だか恥ずかしくてうつむき加減になってしまったり、人の目が怖くて人と話しにくくなってしまったり。
まさしくこの経験が、「メイクがうまくいくと自尊心が向上し、本来自分がイメージしたよりも劣化した自分の顔を見た時は自尊心が低くなる」によるものなのです。
濃い化粧をする人は自己評価が低い?
心理学からすると、メイクは「自己防衛」の1つなのだそう。
他人と比べて、目が小さいなどのコンプレックスを抱えている人は、しっかりとしたアイメイクをして、本来の自分の目をカモフラージュします。
この行為が本来の自分を隠そうとしている行為にあたるのだそう。
この様に自分に自信がない・自己肯定感が低いと、本来の自分を隠そうとして、本来の自分とは異なった自分になりたいという心の表れである「変身願望」が強くなります。
変身願望が強すぎると、本来の自分とは全く違う顔になろうとするので、つい濃いメイクになってしまうのです。
どんなに綺麗な人でも、自分の顔にコンプレックスがない人はいません。
プロのメイクアップアーティストとして働いてきて、綺麗なモデルさん達にメイクをしましたが、皆さん必ずコンプレックスを持っていました。
ですから、皆さん、自分の顔にコンプレックスがあっても、それを認めてあげて下さい。
あなたが悪いのでも、ダメなのでもありません。
あなただけではありません。
みんな誰しも必ずコンプレックスを持っているのです。
ですから、これからはコンプレックスを過剰に隠す必要はありません。
メイクでコンプレックスを隠すのではなく、あなたの良い部分を強調するためにメイクをしましょう!
それが、美人・かわいいへの近道ですよ。
いかがでしたか?
メイクにこんなにも心理的な効果があるのです。
これを知ったら、メイクをしない手はないですよ。
メイクをするだけで、自分に自信を持つ事ができ、ポジティブな気持ちになり、人とのコミュニケーションもうまくいくようになるのです。
しかもポジティブな人には自然と人が集まります。
人が集まってくると、様々な縁に恵まれ、不思議と運もよくなるのです。
現在は新型コロナウィルスにより、マスク生活が続いていますのでメイクがおざなりになりやすいとは思います。
が、メイクをするだけでこんなにもの心理的な効果があるのですから、メイクをしないともったいないですよ。
なおメイクをする際は、他人の目や評価は気にせず、自分がしたいメイクをするのがポイント!
これだけは守って下さいね。
でないと、せっかくメイクをしたのに心理的な効果が半減してしまいます。
もったないですよ~!!!
-
-
マスクによるメイク崩れ防止法
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 まだまだ続くマスク生活。 マスクとお肌がこすれて、ファンデーションが取 ...
-
-
ファンデが崩れにくくなるプロの塗り方
こんばんは。 メイクアップアーティストの千佳です。 梅雨が明け、ついに暑さも本番といった感じですね。 連日暑くて嫌になっ ...
-
-
2020年秋冬 パーフェクトファンデーション
こんにちは。 メイクアップアーティストの千佳です。 1回目は2020年秋冬の新作ファンデーションの中でも、最もツヤ肌にな ...
-
-
2020年秋冬 最も崩れにくいファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 前々回は2020年秋冬の新作ファンデーションの中でも、最もツヤ肌になれ ...
-
-
2020年秋冬 最もカバー力のあるファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 前回は2020年秋冬の新作ファンデーションの中でも、最もツヤ肌になれる ...
-
-
2020年秋冬 最もツヤ肌になれるファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 9月になり、朝晩は少し暑さがやわらいできましたね。 シーズンが変わると ...
-
-
プロもセレブも虜のファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、こんなメッセージを頂きました。 『どんなに新しいファンデーション ...
-
-
プロがエスティローダー ダブルウェアを大解剖
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、こんなお問い合わせメールを頂きました。 エスティロ ...
下記でもご紹介していますが、『表参道地元話』のボン姉さんが、愛犬のボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』を作りました。
ボン君は日本には20頭もいないくらいのとっても珍しい犬種なんです。
とってもおしゃれな毛色のボン君はのほほ~んとして、とっても癒されます。
ボン君はもう高齢犬の部類に入るそうで、あと何年生きられるか分からないからこそ、ボン君との思い出をちゃんと残そうと決めたボン姉さん。
皆さん、是非、ボン君の余生を応援してあげて下さい。
ボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』のチャンネル登録をしてあげて下さい。
宜しくお願い致します。
1日でも長くこの『Bonn Channel』が続きます様に!
それと、良かったら、ボン君のインスタグラムも見てあげて下さい。
ボン君のインスタグラムbonn channel
皆さんのご協力を宜しくお願い致します。
本日は以上です。
こちらもよろしくお願いします!
最後までお読み頂き、有難うございました。
メイクアップアーティストの千佳でした。