こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。
私のブログではあまりアイシャドウのご紹介をしてこなかったので、本日は2018年、私がオススメするアイシャドウをご紹介させて頂きます。
ちなみにプロのメイクアップアーティストはアイシャドウを単色で何色も持っています。
微妙なパール加減、ブラウンでも赤系・アッシュ系などがありますし、ピンクにもビビットカラーからパステルカラー、また私達日本人に合うイエロー・オレンジ系のピンクなど、あげたらキリがないくらい、色々な色のアイシャドウがあります。
撮影現場でこれらのアイシャドウをば~っと広げると、それはカラフルでとっても綺麗なんです。
が、メイクチーム以外の撮影スタッフからすれば、色の違いがよくわからないという色や、どの色とどの色を組み合わせれば良いのか分からないといった声をよく聞きます。
確かに、色の合わせ方って難しいですよね?
結局無難な、アイボリー系をベースにブラウンの濃淡でアイシャドウを済ませる方、結構多いのではないでしょうか?
いつも同じ色で飽きちゃう・・・なんて思っている方には、何色かセットになったアイシャドウパレットがオススメですよ。
無難な色にアクセントカラーが入っているアイシャドウパレットは計算されているので、パレットの中の色ならどの色を合わせても大丈夫!
安心して、アクセントカラーをアイシャドウに取り入れることが出来ますよ。
寒い冬はお洋服の色が暗くなりがちです。
そんな時、アイシャドウやリップなどのポイントメイクに色を取り入れてあげると、お顔がグッと華やかになりますよ。
派手な女性は嫌いでも、華やかな女性が嫌いな男性はいませんからね。
洋服が暗い色になりがつな寒い冬こそ。品のある華やかな女性を目指してメイクを楽しんで下さいね。
スポンサーリンク
スック デザイニング カラー アイズ
スック デザイニング カラー アイズ 全12色 ¥6,800
斬新な色あわせが絶妙に肌映えする。
多色カラーで自由に色を愉しめ、立体的な眼差しへ。
「スック デザイニング カラー アイズ」は何と言っても絶妙な色合が特徴です。
さすが日本生まれのブランド!
日本人の肌色に似合う絶妙な色合がたまりません。
日本の美の原点“花鳥風月”をテーマに掲げ、2018年秋冬カラーコレクションを展開するスック。
自然から写し取った鮮やかな色、艶めきや煌めきといった質感を旬のモードへ昇華させたカラーアイテムを取り揃えています。
オススメカラー
「スック デザイニング カラー アイズ」の人気色は『04 絢撫子 -AYANADESHIKO』です。
確かにこの色はブラウンからワインレッド系にかけた、とっても使いやすい色です。
ブラウンのアイシャドウばかりで飽きてしまったけど、あまり派手な色もちょっと・・・という方にオススメの色ですよ。
ただ、今回私がオススメしたいのは新色3色!
10 夕茜 -YUUAKANE
夕日が沈む情景をイメージしたパレット。
オレンジとブルーのコントラストで、色の強弱をコントロールすることで、秋らしい神秘的な目元に演出してくれます。
11 深楓 -FUKAKAEDE
思わず見とれる紅葉の景色をそのままに表現。
ちなみに『10 夕茜 -YUUAKANE』と『11 深楓 -FUKAKAEDE』も色合は似ていますが、
『11 深楓 -FUKAKAEDE』の方が色のトーンが少し落ち着いていますので、肌色が暗い方がモダンでカッコイイ雰囲気に演出するときにオススメです。
『10 夕茜 -YUUAKANE』は色白~標準色の肌色の方にオススメです。少し華やかさをプラスし、エレガントで大人の女性を演出してくれますよ。
120 涼秋桜 -RYOUKOSUMOSU
『120 涼秋桜 -RYOUKOSUMOSU』は絶妙な色合です。
さすが日本生まれのブランドといったところ。
この色合は実は白人の方につけると、色が沈んでしまって似合わないのです。
黄色人種の私達だからこそ似合う色ですよ。
肌色が色白~標準色の方には出しゃばりすぎない、楚々とした芯の強い女性を演出してくれます。
肌色が暗い方には凛としたクールな女性を演出してくれます。
NARS クワッドアイシャドー
NARS クワッドアイシャドー 全8色 ¥5,800
濃厚なカラー。贅沢なテクスチャー。多彩に広がる表現。うっとりするような新しいクワッドアイシャドーが4色のセットに。
フランソワ・ナーズが特別に選んだユニークなカラーが、何にも束縛されない自由なアーティストリーを呼び覚まします。
なめらかなマットから光沢のあるサテン、多次元的なグリッターまで、様々な仕上がりで目もとを飾って。
ひと塗りで強いインパクトのある発色。自分だけのルックを手に入れて。誰もが欲しがるパレット2種で自由自在に楽しんで。
「NARS クワッドアイシャドー」は発色の良さ、そしてアーティストコスメならではの幅広い色調が特徴です。
まず発色の良さ。
ひと塗りでも濃厚に発色してくれます。
何度も重ねて色をだす必要がないので、見たままの綺麗な色のまま瞼にのせることが出来ますよ。
発色の悪いアイシャドウは色をだすために何度も重ね塗りをすることになるのですが、重ね塗りをすればするほどアイシャドウの見た目の色と実際に瞼にのせた色が変わってしまうのです。
それはアイシャドウを何度も重ねたために、実際にそのアイシャドウがもっている透明感を損なわせてしまい、色がくすんでしまうことがあるのです。
またパールやラメなら重ねるたびにどんどんとパールやラメの密度が濃くなり、本来はキラキラと繊細に輝かせたいパールやラメは密度が濃くなると逆にのっぺりとしてギラギラというか、メタリックな仕上がりになってしまうのです。
こうして、重ね塗りをすればするほどアイシャドウの見た目の色と実際に瞼にのせた色が変わってしまうのです。
その点、この「NARS クワッドアイシャドー」は抜群の発色の良さなので、重ね塗りをする必要はありません。
重ね塗りをする必要がないので、見たままの綺麗な色のまま瞼にのせることが出来ますよ。
1回、ブラシやチップにアイシャドウをとってしまえば、あとは瞼の上にのせて往復させグラデーションを作ってあげるだけです。
何度もブラシやチップにアイシャドウをとる必要はありませんよ。
次にアーティストコスメならではの幅広い色調についてですが、他のブランドのアイシャドウパレットに比べると、斬新な色の組み合わせのものとかありますよね。
この「NARS クワッドアイシャドー」は多様性の高いフォーミュラなので、アイシャドウとしてもアイライナーとしても使用可能なのです。
ウェット・ドライ両用で使うこともできますよ。
ですから、どの色をどこになんてルールはありません。あなたのイマジネーションを掻き立てる4色セットなのです。
インパクトある組み合わせで魅惑的なアイメイクを実現してくれます。
それでもやっぱりつける位置とか気になってしまう方には、基本的な使い方をお伝えしておきますね。
基本的な使い方
- パレットの中の1番優しい色とシマー系の色を使えば、最もシンプルなアイシャドウメイクが仕上がります。
- パレットの中の1番明るい色をまぶた全体にのせ、眉骨にかけてぼかし、瞼に立体感を作ります。
- パレットの中の中間色でまぶたのくぼみと目尻側のコーナーにかけて形を作り、瞼に立体感を作ります。
- パレットの中の1番深い色あるいは1番明るい色をアイライナーとして使います。
- パレットの中のグリッター系の色をまぶたの中央や目の内側に使えば、目を引く輝きを加えることができます。
オススメカラー
3972
ゴールド、コッパー、ブロンズ、レッド。
まさしく2018年流行のアイメイクを体現する色のアイシャドウパレットです。
全体的に赤みの強いブラウン系のアイシャドウは、肌色が標準色~暗い方にオススメですよ。
特に暗い肌の方がつけたら、グラマラスなカッコイイ女性に演出してくれますよ。
標準色の肌の方がつけると、上品でリッチな女性に演出してくれます。
色白の方には少し赤みが強すぎるのでオススメしません。
色白の方には色白の方にしか合わない色がありますから、そちらを使った方が断然、魅力的な女性に演出してくれますからね。
ちなみに色白の方には先程ご紹介させて頂きました「スック デザイニング カラー アイズ」の『10 夕茜 -YUUAKANE』がオススメですよ!
3973
パープルのグラデーションカラー。
こちらもまさしく2018年流行のアイメイクを体現する色のアイシャドウパレットです。
今年のメイクのトレンドカラーにパープルがありますからね。
パープルをメイクアップの中で使うにはアイシャドウが1番無難で使いやすいですよ。
実は私達黄色人種はパープルが似合うのですよ。
日本ならではの色に古典紫があるように、紫は私達に日本人には縁の深い色なのです。
ですから、似合わないはずがありません!
しかもこの「NARS クワッドアイシャドー」の『3973』は紫でも赤みの少ない紫なので、より黄色人種に似合う紫なのです。
これは色白~標準色の方に是非使って頂きたいです。しっとりとした静かな色気を演出してくれますよ。
肌色が暗い方にはくすんでしまうのでオススメ出来ません。
3976
パープル2色、グレー、ゴールド。
かなり個性的な組み合わせのアイシャドウパレットです。
実は私がアメリカでプロのメイクアップアーティストにメイクをしてもらうと、だいたいこの色合をチョイスされるのです。
初めはビックリでした。
どんなアイメイクになるかというと、こんな感じ。
欧米諸国の白人の方々がアジアのオリエンタルを表現するとこんなイメージなんだそう。
外国人の方と会うときや、海外で過ごす時は、ここまで濃くなくて良いですが、こんな雰囲気のアイメイクを施すと、アジアンビューティーと思って貰えますよ。
確かにこんなアイメイクをして貰った私の顔はいつもの顔よりも、大人っぽく色っぽく、何より神秘的な雰囲気に仕上がりいました。
この神秘的な雰囲気は欧米諸国の白人の方々に絶対に演出できないので、これは大きな武器になりますよ。
スポンサーリンク
ジョルジオ アルマーニ アイ クアトロ パレット
アイ クアトロ パレット 全8色 ¥7,800
低圧のウェットプロセスにより、しっとりとしたクリーミィ テクスチャーで誕生したアイシャドウはパウダー感がなく、肌にしっかりと密着します。
ラスティングを高めるポリマーも配合し、長時間くすまず、つけたての美しさが続きます。
「ジョルジ オアルマーニ アイ クアトロ パレット」はなめらかな質感と持続力が特徴です。
まずは質感。
マット、サテン、シマーという異なる質感が1つのパレットに詰め込まれています。
パウダー感が一切なく、クリームのようになめらかで、グラデーションを簡単に作る事が出来ます。
不器用な方にもオススメのアイシャドウですよ。
そして持続力。
なめらかな質感だからこそ、まぶたにピタッと密着してくれます。
密着をしてくれるということは、ヨレにくいということ。
1日中ヨレることなく、つけたての美しさが持続してくれるので、オイリー肌、またスキンケアに油分の多い濃密なクリームやオイルを使っている方にオススメです。
オススメカラー
04
モードな目元に仕上げてくれるベージュやグレーの組み合わせ。
どの色も赤みの少ない色合なので、黄色人種の私達にはとっても肌馴染みの良いセットです。
右下のネイビーはマットタイプ。
アイラインのように目の縁に沿って塗ると、知的なイメージに。
目の縁に塗ってから少しぼかすとアンニュイな雰囲気を演出してくれます。
右上・左下のグレイッシュなブラウンはどちらもとっても便利な色ですよ。
アイホール全体に塗っても良し、まぶたのくぼみの影をつけるように塗っても良し、目の際にアイラインのように塗っても良し。
またどんな色とも相性が良いので、お手持ちのアイシャドウと使ってもOK!
左上のプラチナホワイトはダイヤモンドダストのような華やかなシルバーホワイトカラー。
まぶたの中央、しかもアイラインに近い方にちょこんとのせるとカッコイイですよ。
ちなみにプラチナホワイトのアイシャドウはあまり大きな面積でのせないほうがキレイですよ。
小さい面積に、しっかりと発色するように濃いめにのせてあげた方が、大人っぽい仕上がりになり、何より上品な煌めきになります。
スック グロウ タッチ アイズ
スック グロウ タッチ アイズ ¥3,700
触れたくなるほどのみずみずしい艶、目を見張る立体感。
長時間しっとりとヨレずに乾かない、新質感のリクイドアイシャドウ。
こちらは番外編(笑)
私がいま、1番気に入っているアイシャドウです。
単色アイシャドウ、しかもリキッドタイプなのですが・・・。
何が気に入っているかというと、色!
04 艶柊 -TSUYAHIIRAGI
この色です!
秋の訪れを告げる朝露に濡れた葉のような、つややかなシックカーキ。
くすんだカーキ色なのですが、瞼にのせると不思議とくすまないのです。
リキッドタイプなので、透明感があるんですよね。
これはパウダータイプのアイシャドウにはなかなかだせない技ですよ。
他の色も素敵な色があるので、興味のある方はチェックしてみて下さいね。
-
-
2018~19年秋冬 流行のアイメイク
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 前回から2018~19年秋冬のメイクのトレンドについてお話をさせて頂い ...
-
-
アイメイクを崩れにくくする方法
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、姪っ子とディナーを楽しみました。すっかり大人っぽくなり、メイクも ...
-
-
一重・奥二重の方必見!目を大きく見せるアイライン
こんにちは。 メイクアップアーティストの千佳です。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・ ...
-
-
2018年 流行アイシャドウ ロマンティックカラー編
æ こんばんは。 メイクアップアーティストの千佳です。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 201 ...
-
-
2018年 今年流行のアイメイクとは?
こんにちは。 メイクアップアーティストの千佳です。 本日は2018年流行のアイメイクについてご紹介します。 2018ss ...
下記でもご紹介していますが、『表参道地元話』のボン姉さんが、愛犬のボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』を作りました。
まだまだ作ったばかりで動画が少ないのですが、これからどんどん動画をアップして、充実させていくそうです。
ボン君は大型犬です。とっても珍しい犬種なんです。
なんていったかなぁ~覚えられなくて(笑)
日本には20頭もいないくらい、希少犬種だと言っていました。
とってもおしゃれな毛色のボン君はのほほ~んとしてとっても可愛いのです。
私はボン君に会うととっても癒されます。
ですから、ボン姉さんに会うときはボン君付きで!とリクエストをだすことも。
ボン君は13歳なんですが、大型犬の13歳はかなりの高齢の部類に入るそうです。
あと何年生きられるか分からないからこそ、ボン君との思い出をちゃんと残そうと決めたボン姉さん。
そこで今回、ボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』を作ったのだそう。
皆さん、是非、ボン君の余生を応援してあげて下さい。
ボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』 のチャンネル登録をしてあげて下さい。
宜しくお願い致します。
1日でも長くこの『Bonn Channel』が続きます様に!
皆さんのご協力を宜しくお願い致します。
本日は以上です。
こちらもよろしくお願いします!
最後までお読み頂き、有難うございました。
メイクアップアーティストの千佳でした。