こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。
2019年春夏の新作ファンデーションを色々と使ってみている今日この頃。
春夏ファンデーションに求めることといったら、皆さんは何ですか?
崩れにくさ
高SPF値
軽いつけ心地
しっとり感
べたつかない
カバー力
・・・などなど、人によって様々だと思います。
『どれもこれも全てを兼ね備えたファンデーション』なんて存在しません。
ですから、ご自身にとって最も譲れないポイントに最も強いファンデーションを選んで下さいね。
ということで、本日からは、プロのメイクアップアーティストが実際に自分で使って分析した結果をもとに、特徴ごとに最もオススメの2019年春夏ファンデーションをご紹介させて頂きます。
さて、本日は「2019年春夏 最も崩れにくいファンデーション」をご紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
2019年春夏 最も崩れにくいファンデーション
2019年春夏の新作ファンデーション、色々なブランドから発売されていますね。
その中でも私が最も崩れにくいファンデーションだと思ったのは
シュウ ウエムラ
アンリミテッド ラスティング フルイド
です。
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は、ナチュラルな仕上がりとメイク崩れしにくいという2つの要素を兼ね備えたリキッドファンデーション。
マイクロパウダーと球状パウダーを配合することで薄くて軽いテクスチャーを実現したほか、ラスティングポリマーで作られた皮脂吸収成分が湿度の高いアジアの気候でも崩れにくいセミマットなお肌を演出してくれます。
私はコンビネーション肌なのですが、この時期だと朝から晩までつけて仕事をしていましたが、メイク直しはゼロ!
メイク直ししなくても1日中、綺麗なお肌でいられましたよ。
18時頃に鏡を見たら、鼻すじはうっすらとテカり始めたかなといったかんじで、それがツヤ感に見えて、逆に朝のつけたてのお肌よりも綺麗に見えたのです。
夜は暗くなるぶん、照明などで照らされた時にツヤ感があると、お顔に立体感がでて、若々しく、また綺麗に見えるんですよね。
ですから、この私にとってはこの「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は、時間がたつほど美人度をアップしてくれるファンデーション!といったイメージ。
このファンデーションで仕事終わりに飲みに行ったら、化粧直しをしていないのに、プロのメイクアップアーティスト仲間から、『お肌が若くなった』と絶賛されたのです!
みんなからはついに『メスや針をお顔に入れた』と言われました(笑)
同業者であるプロのメイクアップアーティスト仲間から褒められるのは、プロのメイクアップアーティストとして働いている私にとっては1番嬉しく、1番誇らしいことなんです。
この日から、私はこの「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の虜になってしまいました。
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」はメイク崩れしにくいだけでなく、何気にカバー力があるんですよ。
お肌の細かいアラを一掃して、つるんと上質な肌に仕上げてくれます。
小鼻の周りの赤み、頬の赤みくらいでしたら、この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」だけで、しっかりとカバーしてくれますよ。
鼻や頬の毛穴も、この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」だけで、しっかりとカバーしてくれますよ。しかも毛穴落ちなし!
目の下のクマが程度によってはコンシーラーが必要かもしれません。
うっすらとしたクマくらいでしたら、この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」だけで、しっかりとカバーしてくれます。
クマが濃いめの方はコンシーラーを使った方が良いですが、今までよりもコンシーラーはうっすらで大丈夫になりますよ。
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は着け心地が軽い点も魅力のひとつです。
日本の初夏~夏は湿度が高いので、お肌にも出来るだけ重たいものはのせたくありませんよね?
この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は、すーっとよく伸び、とっても軽いつけ心地なんです。
ファンデーションをつけているのを忘れてしまうほど!
しかもムラになりにくく、気になる部分には重ねても重たくならず、指でポンポンと簡単に重ねられますよ。
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の仕上がりは、素肌感がすごくて、もともとお肌の綺麗な人が薄づきのファンデーションを塗ったようなお肌になります。
ちなみに、「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は色展開が豊富なので、色をピタリと合わせると、重ね付けをたくさんしても、お肌の色と合っているので自然にお肌に溶け込んで、さらに欠点のない素肌感をアップしてくれますよ。
またお肌の色とファンデーションがマッチしていると、自然と透明感が出て、お肌がさらに綺麗に見えるのです。
欠点のない究極の素肌感を目指すなら、この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」がオススメですよ。
なおその際はファンデーションはお顔のお肌の色ではなくて、首の色と合わせて下さいね。
そうすることで、欠点のない究極の素肌感を作りだすことが出来ますよ。
商品の特徴
薄く、軽く、そして続く。
素肌とシンクロする、ヌードコンシャス。
アジア人の理想形を目指し、アーティストがこだわり抜いた24色ものバリエーション。
素肌に溶け込むかのようにシンクロする仕上がり。
豊かな表情にもぴたりと寄り添う、ロングラスティング。
それは、ひとりひとりのためにオーダーメイドされたように個性を輝かせる、ヌードコンシャス肌。
SPF24・PA+++(全24色・35mL)各¥5,400(税抜)
標準色は?
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は全24色展開
アジア各国の女性の肌色を研究し、さまざまな肌色をカバーする24色を開発することに成功。
一人ひとりにオーダーメードされたかのようなアジア人のための色展開です。
標準色は 564 になります。
標準色としては少し黄色味が強い色味と感じられるかもしれません。
が、本来、日本人のお肌は平均的にこのくらいの黄色味があるので、普段から標準色を使っている方でしたら、この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」も標準色564で大丈夫ですよ。
標準色より少し明るい肌色の方は 574 がオススメです。
ブルべのお肌の方は594、584 がオススメです。
ピンク味のある色白の方は375、484 がオススメです。
肌色が暗い方は554、754 がオススメです。
標準色で少し華やかな雰囲気、可愛らしい雰囲気がお好みの方は 463 オススメです。
都会的でカッコイイ雰囲気がお好みの方は644、734 がオススメです。
日焼けした感じにしたい場合は534 がオススメです。
スポンサーリンク
私達、プロのメイクアップアーティストがファンデーションを使うときは、その人に合わせて複数の色を混ぜるのが基本。
それくらいお肌の色は人それぞれ異なるのです。
でもこの「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」なら豊富な色展開ですので、1本でどんな人でもどんな状況でも美しいお肌に仕上げることが出来ますよ。
ちなみにこの「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の色番号には見方があります。
まず1番左の番号は色味を表しています。
3~7まであって、3が最もピンクが強く、7が最もイエローが強くなります。
そして真ん中の番号は明るさを表しています。
3~9まであって、3が最も暗く、9が最も明るくなります。
1番右の番号は彩度を表しています。
彩度とは色の鮮やかさのことです。
彩度の高い色は華やかな印象を、彩度の低い色は地味な印象を与えると、一般的に言われています。
ファンデーションにおいては、彩度が高いとファンデーションの発色が良くなりますので、塗った瞬間は肌色が綺麗に仕上がります。
ただ時間がたってメイク崩れしてくると、くすんできてしまいます。
一方、彩度が低いファンデーションは発色が弱くなるので、お肌の肌色との馴染みが良いのが特徴です。
そのため、時間がたってメイク崩れしても、肌色がくすみにくい特徴があります。
この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の色選びにおいては、彩度は気にする必要はありません。
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の色選びの際は、色番号の1番左と真ん中の番号を参考にしてみて下さいね。
ちなみにファンデーションの色選びは首の色と合わせましょう。
ファンデーションはお顔に塗りますので、ファンデーションを塗ったお顔の色と首の色が合っていないと、おかしな感じになりますよね?
いかにもファンデーション塗ってます風になってしまいます・・・
これでは自然になんて見えません。それどころか厚塗りにさえ見えてしまいます。
ですから、ファンデーションを塗ったお顔の色と首の色を合わせなくてはいけないのです。
お顔の色にファンデーションの色を合わせても意味がありません。
これからはファンデーションの色選びの際はお気を付け下さいね!
綺麗に塗る方法
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」はとっても伸びの良いファンデーションです。
かといって、ズルズルとお肌の上を伸び滑りすることもなく、程よくフィットしてくれます。
お肌にフィットするのが早すぎないので、テクいらずで、焦らずに綺麗にムラなくつけられますよ。
とにかく薄く薄く全体にトントンつけてから、気になる部分だけ重ね付け。すると本当にナチュラルだけどカバー力も叶います!
綺麗に塗るコツ
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は、とにかく薄く薄く全体につけてから、気になる部分は重ね付けでカバー力アップ!
- お顔にファンデーションをのせ、 中指の腹でお顔全体に伸ばして下さい。
- スポンジでお顔全体のファンデーションをトントンと軽く叩きながら、伸ばして下さい。お肌にファンデーションを馴染ませるイメージで!
- この時点で気になる部分をもう少し隠したい場合は、気になる部分にだけ指でトントンとファンデーションを重ね付けして下さい。
- メイク崩れがしやすい方は、スポンジでお顔全体をポンポンと軽く叩き付けをして下さい。お肌の上の余分なファンデーションを吸い取るイメージで!
必ず全行程、優しく行って下さい。
この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」はとっても伸びが良いので、強いタッチで行ってしまうと、ファンデーションがお肌の上に残らず、滑り落ちてしまいます。またお肌にも密着しません。
2の工程が終わり、仕上がりが気に入ったら、3以降の工程はする必要はありません。
4の工程はメイク崩れがしやすい方のみ。
ベースは?
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は日焼け止め効果が低いため、1日中外にいる日はファンデーションの前に日焼け止めを塗る事をオススメします。
オフィス勤めの方や昼間にスーパーにお買い物くらいでしたら、「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の元々の日焼け止め効果で大丈夫ですよ。
ちなみに、どの日焼け止めとも結構相性が良かったですよ。
まずはお手持ちの日焼け止めで大丈夫だと思います。
そして、この「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は下地を選ばないのも魅力です!
どの下地とも相性が良かったですよ。
まずはお手持ちの下地で大丈夫です。
メイク崩れがしやすい方の場合
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」はマイクロパウダーと球状パウダーを配合することで薄くて軽いテクスチャーを実現したほか、ラスティングポリマーで作られた皮脂吸収成分が湿度の高いアジアの気候でもメイク崩れがしにくい処方になっています。
そのため、オイルコントロール系のベースは必要ないと思います。
メイク崩れしやすい方は、ベースメイクで日焼け止め、下地、ファンデーションといったように、いくつものアイテムを塗り重ねるのはオススメ出来ません。
元々崩れにくいアイテムでも、色々なアイテムを塗り重ねるほど、崩れやすくなるものなのです。
ハンバーガーを思い浮かべて下さい。
シンプルなハンバーガーよりも、アボカドなど色々と入ったハンバーガーの方が、ハンバーガーが崩れやすくなってしまいますよね?
ベースメイクもこれと同じなんです。
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は崩れにくい処方になっていますから、メイク崩れしやすい方はオイルコントロール系のベースは使う必要ありません。
それよりか、ファンデーションの塗り方を気を付けてあげて下さい。
その方がよっぽどメイク崩れ効果がありますよ。
上記にてご説明した「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の塗り方をしてみて下さいね。
私のオススメするベース
私は色々なベースとあわせてみたのですが、どのベースとも相性が良かったですよ。
色々なブランドのベースとあわせてみて、最も綺麗に仕上がりになったのはファンデーションと同じメーカー、シュウウエムラのベースです。
シュウ ウエムラ ステージ パフォーマー ブロック:ブースター SPF50・PA+++ 4,500円(税抜)
お肌のくすみの原因となる紫外線、乾燥、環境ストレスをブロックすると同時に、お肌に潤いを与え、お肌表面をなめらかに整えます。
お肌にのせた瞬間から、虜になる心地よさ。
澄んだ素肌の美しさを引き立てるクリームタイプの化粧下地。
素肌を活かしたメイクを楽しみたい。メイクアップベースに乾燥ケアを求める方におすすめ。
この「シュウウエムラ ステージパフォーマーブロック:ブースター」には3色あります。
私のオススメはナチュラルベージュです。
肌色の均一にしてくれて、この後に塗るファンデーションの色の邪魔を全くしません。
日焼け止め効果も高いので、オフの日にファンデーションを塗りたくない日は、これだけでも良いと思いますよ。
「シュウウエムラ ステージパフォーマーブロック:ブースター」は地味に良い仕事をしてくれるアイテムなんですよ。
この下地自体にはカバー力はそんなにないんですが、色ムラを補正してくれる効果が高いのです。
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」の様に、カバー力がそこそこあるタイプのファンデーションでしたら相性が良いベースだと思いますよ。
そして忘れてならないのが、侮れない乾燥ケア。
ベタベタはしませんが、内側から潤う感じで、もっちりとした仕上がりです。
一日中エアコンの効いたスタジオで仕事をしても、この「シュウウエムラ ステージパフォーマーブロック:ブースター」だと、カサカサしませんでしたよ。
ちなみにこの「シュウウエムラ ステージパフォーマーブロック:ブースター」は、オイリー肌の方にはオススメ出来ません。
乾燥ケアがしっかりとしているので、オイリー肌の方には春夏には重すぎるベースだと思います。
オイリー肌の方は、ご自身が今までお使いのベースをオススメします。
こんな方におすすめ
- 乾燥肌の方
- コンビネーション肌の方
- 高SPF効果が欲しい方
- 色ムラが気になる方
- くすみが気になる方
- 肌荒れが気になる方
ベースは指で塗りましょう。
ベースはケチってはダメ!
ベースはもっと丁寧に塗りましょう。
パウダーは?
「シュウ ウエムラ アンリミテッド ラスティング フルイド」は基本的にパウダーは必要ありません。
ただこれから湿度が上がり、化粧くずれがしやすくなる日本では、どんなに仕上がりがサラサラでも、メイク崩れが気になる方がいらっしゃるかと思います。
そんな方はメイク崩れがしてしまう部分にのみ、パウダーをのせて下さい。
またアイメイクが崩れやすい方は、目の下だけはしっかりと丁寧にパウダーをのせて下さい。
アイメイク崩れ防止のためです。暑くなると汗とともに、皮脂もでやすくなります。そうするとアイメイクが冬よりも崩れやすくなりますよ。
また目の周辺の皮膚はお顔の中で最も動く部分です。
そのため、オイリー肌の方はもちろん、乾燥肌の方でもファンデーションがヨレやすい傾向にあります。
また目のすぐ近くのため、涙で濡れやすい部分でもあり、涙によってファンデーションは崩れてしまうため、その防止策としても、目の下だけは必ずしっかりと丁寧にパウダーをのせることをオススメします。
-
-
アイメイクを崩れにくくする方法
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、姪っ子とディナーを楽しみました。すっかり大人っぽくなり、メイクも ...
目の下にのせるパウダーはラメ入りはオススメしていません。ラメは目のシワなどのアラを目立たせてしまうからです。
とはいえマットなパウダーもオススメ出来ません。マットですと、お肌を粉っぽく見せやすいため、やはり目のシワなどのアラを目立たせてしまうからです。また目の下が粉っぽいと厚化粧に見えやすいのも、マットなパウダーをオススメしない理由です。
私のオススメするパウダー
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー
「NARS ライトリフレクティング セッティングパウダー」 はファンデーションの仕上がりを良くし、メイクを長持ちさせる無色のパウダー。
フォトクロミックテクノロジーを採用したシルクのようなパウダーは、光を拡散させ、一日中変化するさまざまな光に適応します。光を操ることで、小じわや毛穴の目立たないなめらかな肌に仕上げます。グリセリンを配合した微細なミネラルパウダーが乾燥を防いでくれます。シルクのような肌触りで、何もつけていないようなとっても軽いつけ心地です。
私が ”最もメイク崩れしにくい、メイクを長持ちさせるパウダー” だと思うパウダー
が、この「NARS ライトリフレクティング セッティングパウダー」です。
他にも”メイク崩れしにくい、メイクを長持ちさせるパウダー”はあるのですが、
この「NARS ライトリフレクティング セッティングパウダー」がベストだと思うのは ”メイク崩れしにくい、メイクを長持ちさせる”だけではないのです。
全く粉っぽくならない
仕上がりが最も自然
グリセリン配合で保湿効果あり
どんなファンデーションとも相性が良い
軽いつけ心地
以上の点もとっても優れています。
新作のパウダーがでる度に試すのですが、いまだに私にとってはこの「NARS ライトリフレクティング セッティングパウダー」がベストパウダーです。
-
-
プロが気になる2019新作ファンデ
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 気づけばもう1月も後半。 そしてコスメ業界は2019年春 ...
-
-
2019年春夏 流行のベースメイク
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 もう3月! 春はすぐそこです。 なのに、私ったら、2019年春夏のメイ ...
-
-
2018年SS 最も崩れにくいファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先月から先週までニューヨークでお仕事をしてきましたのですが、その時に色 ...
-
-
2018年SS 最もカバー力のあるファンデーション
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 4月からゴールデンウイーク明けまでニューヨークでお仕事をしてきましたの ...
-
-
プロがエスティローダー ダブルウェアを大解剖
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、こんなお問い合わせメールを頂きました。 エスティロ ...
下記でもご紹介していますが、『表参道地元話』のボン姉さんが、愛犬のボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』を作りました。
ボン君は日本には20頭もいないくらいのとっても珍しい犬種なんです。
とってもおしゃれな毛色のボン君はのほほ~んとして、とっても癒されます。
ボン君はもう高齢犬の部類に入るそうで、あと何年生きられるか分からないからこそ、ボン君との思い出をちゃんと残そうと決めたボン姉さん。
皆さん、是非、ボン君の余生を応援してあげて下さい。
ボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』 のチャンネル登録をしてあげて下さい。
宜しくお願い致します。
1日でも長くこの『Bonn Channel』が続きます様に!
それと、良かったら、ボン君のインスタグラムも見てあげて下さい。
ボン君のインスタグラム bonn channel
皆さんのご協力を宜しくお願い致します。
本日は以上です。
こちらもよろしくお願いします!
最後までお読み頂き、有難うございました。
メイクアップアーティストの千佳でした。