こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。
もう3月!
春はすぐそこです。
なのに、私ったら、2019年春夏のメイクのトレンドのお話をしていませんでした…
という事で、本日は2019年間春夏メイクのトレンドについて、お話をさせて頂きます。
スポンサーリンク
2019年春夏のベースメイク
2019年春夏はツヤ肌が復活します。
その一方でマット肌もセミマット肌も健在です。
どういう事?と思われるでしょう。
2019年春夏のファンデーションは、何も塗っていないかのようなセカンドスキンをもたらすタイプがトレンドなのです。
内側からみずみずしく、透明感のある素肌美を作り出し、まるでセカンドスキンの様な仕上がりを叶えるファンデーション。
要は、2019年春夏のファンデーションは、ツヤやマットといった"質感"ではなく、質感は関係なく素肌感重視の"擬似肌仕上げ"がトレンドなのです!
ナイーム カーン
クラシックグラマーなメイクアップを提案したのは「ナイーム カーン」
セミマットのお肌に、極細のブラックライナーに頬上からほんのり染められたチーク、深紅のリップが、いつも時代にも美しく見えるクラシックなメイクです。
2019年春夏シーズンのメイクアップの中では、最もカバー力のある仕上がりのベースメイクになっています。
このメイクは日本人女性も真似しやすいと思いますし、似合うと思いますよ。
オフィスもOKですし、休日ならこのメイクにデニムと白シャツなんて合わせたら、洗練された上品で綺麗な大人の女性といった雰囲気に仕上がりますよ。
この様に洗練された上品で綺麗な大人の女性を演出したい時は、このベースメイクの様に鼻筋だけに自然なツヤ感をだして、他はマット仕上げがオススメです。
キャロリーナ ヘレラ
徹底したナチュラル感にこだわった「キャロリーナ ヘレラ」
マット肌にピーチカラーをまぶた上部に施したメイクは、目覚めたばかりのアンニュイなムードを表現。
2019年春夏はマット肌はこの位の薄付きマット感で!
厚塗りマット感はおばさん臭くなってしまうので要注意ですよ。
またマット肌の場合はチークはつけない方が今年風です。
マット肌にチークをのせてしまうと、キチンと感がでてしまい、ナチュラルというよりフォーマル感が強くなってしまうのです。
2019年春夏は、とにかくナチュラル志向のメイクアップがイン!していますので、やりすぎメイクは厳禁なんです。
常に引き算メイクを心がけて下さいね。
スポンサーリンク
トム フォード
健康的なツヤ肌にスモーキーなアイメイクを施し、少しロックな'70Sを意識した「トム フォード」
こういったロックなメイクアップをする場合、アイメイクにはブラックを使うのがお決まりなのですが、2019年春夏の「トム フォード」はゴールドをはらんだ柔らかなブラウンにシフトチェンジ。
ロックと聞くとパンチのきいたメイクアップを想像しちゃいますが、肌馴染みの良いブラウンを使う事で2019年春夏のトレンド【ナチュラル感】を演出。
あくまでもこのメイクはお顔のツヤ感と、ブラウンアイメイクが主役ですので、唇は色はのせず、唇そのものの色を引き立てるリップバームだけというのもポイントですよ。
マーク ジェイコブス
最近のトレンドでもあるカラフルなヘアカラー。「マーク ジェイコブス」はヘアカラーとアイメイクの色をコーディネイト。
このメイクはこのヘアカラーとアイメイクのコーディネートが主役ですので、お肌はセミマット仕上げで主張しすぎないように。
もちろんチークものせません。
やはりこのあたりが2019年春夏のメイクアップのトレンド【ナチュラル感】を演出しています。
いかがでしょうか?
マット肌・セミマット肌・ツヤ肌と、ベースメイクには大まかにいうとこの3つの質感があります。
が、これらのNYコレクションのショーメイクを見てみると、どの質感のベースメイクも存在していることがお分かり頂けたと思います。
そして全てに共通しているのが、【ナチュラル感】!
その【ナチュラル感】を演出するために、ベースメイクにおいては【素肌感重視の"擬似肌仕上げ"】が2019年春夏のベースメイクのトレンドなのです。
ですから、2019年春夏のベースメイクは質感はお好きな質感で大丈夫ですよ!
ちなみにメイク崩れがしやすい方は、マット肌かセミマット肌がオススメです。
ツヤ肌仕上げのファンデーションは、粉体が少なく、オイルや水分が多いので、崩れやすい処方になっているのです。
その点、マット肌・セミマット肌仕上げのファンデーションは粉体が多く含まれているので、崩れにくい処方になっているんですよ。
ということは、乾燥肌の方はその逆ということになりますね。
メイク崩れしやすい方にオススメの順番は
マット肌ファンデ>セミマット肌ファンデ>ツヤ肌ファンデ
乾燥肌の方にオススメの順番は
ツヤ肌ファンデ>セミマット肌ファンデ>マット肌ファンデ
ファンデーション選びの参考の1つにしてみて下さいね。
なおどの質感のファンデーションでも厚塗りは厳禁です。
2019年春夏のベースメイクのトレンド【素肌感重視の"擬似肌仕上げ"】をお忘れなく!
-
-
プロが気になる2019新作ファンデ
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 気づけばもう1月も後半。 そしてコスメ業界は2019年春 ...
-
-
モテるメイク!プロが溺愛するハイライター
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 最近、私の中でハマったハイライターがあります。 元々、フ ...
-
-
プロがエスティローダー ダブルウェアを大解剖
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、こんなお問い合わせメールを頂きました。 エスティロ ...
-
-
ファンデーションの本当の色選び
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 最近、こんな相談を受けました。 『自分に合うファンデーションの色が分か ...
下記でもご紹介していますが、『表参道地元話』のボン姉さんが、愛犬のボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』を作りました。
ボン君は日本には20頭もいないくらいのとっても珍しい犬種なんです。
とってもおしゃれな毛色のボン君はのほほ~んとして、とっても癒されます。
ボン君はもう高齢犬の部類に入るそうで、あと何年生きられるか分からないからこそ、ボン君との思い出をちゃんと残そうと決めたボン姉さん。
皆さん、是非、ボン君の余生を応援してあげて下さい。
ボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』 のチャンネル登録をしてあげて下さい。
宜しくお願い致します。
1日でも長くこの『Bonn Channel』が続きます様に!
それと、良かったら、ボン君のインスタグラムも見てあげて下さい。
ボン君のインスタグラム bonn channel
皆さんのご協力を宜しくお願い致します。
本日は以上です。
こちらもよろしくお願いします!
最後までお読み頂き、有難うございました。
メイクアップアーティストの千佳でした。