こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。
2019年春夏もエフォートレスなメイクアップがトレンドとなっています。
【エフォートレス】とは、「頑張り過ぎない、肩肘はらない」といった意味です。
このエフォートレスなルックに欠かせないのがブラウン系の抑え気味のアイメイク。
定番ともいえるブラウン系のアイメイクにおいて、ポイントとなるのがアイシャドウになります。
ブラウン系のアイシャドウは誰しも1度はしたことがあると思います。
が、プロのメイクアップアーティスト達から見ると、使いこなせていない方がほとんど・・・。
特に日本人はアイシャドウを使いこなせていない方がとっても多いのです。
アイシャドウをいれていても、控えめすぎて、正直アイシャドウを塗っているのかどうかも分からない方ばかり・・・。
いつももったいないなぁと思っている私・・・。
アイシャドウって、目の印象をかなり変える力を持っているのですよ。
特にブラウン系のアイシャドウは、色の濃淡を使って目元に立体感をつけることが出来るので、魅力的な目を作るのに、とっても効果的なアイメイクなのです。
ですので、日本の皆さんには是非ともブラウン系のアイシャドウをもっと大胆に入れて、魅力的な目を作り、今よりもさらに綺麗に、そして魅力的な女性になって欲しいのです。
という事で、本日はブラウン系のアイシャドウの塗り方をご紹介させて頂きますね。
目次
スポンサーリンク
上品なブラウンアイシャドウメイク
ブラウン系の中でも日本人が最も好きなナチュラルベージュ~ナチュラルブラウンを使ったアイメイクです。
ナチュラルベージュ~ナチュラルブラウンは、最も肌色に近いトーンのブラウン系のアイシャドウです。
このアイメイクは、目元に立体感を与え、華やかな雰囲気になりますよ。
上品な目元を演出してくれますので、大人の女性にオススメです。
またナチュラルブラウンはイエローベースのお肌の方にお似合いになります。
このアイメイクのポイントは、
高く見せたい部分のみパールやラメの入ったアイシャドウを使い、その他の部分はマットタイプのアイシャドウを使っていること。
色の濃淡だけでなく、質感も使って、立体感を演出しています。
塗り方
- ナチュラルブラウンのミドルトーンのアイシャドウを、まぶたのくぼみにしっかりと塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- アイホールの目頭から目尻に向かって3分の2のところまで、ライトベージュのアイシャドウを塗ります。アイシャドウはパールかラメタイプがオススメ!
- アイホールの残りの3分の1のところ、目尻側にダークブラウンを塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- 下まぶたには、2で使ったライトベージュを目の際に沿っていれます。
- 最後に眉毛の眉山の下部分に、ホワイトのアイシャドウをひと塗り。アイシャドウはパールかラメタイプがオススメ!透明感のあるホワイトが良いので、クリームタイプやリキッドタイプのアイシャドウがオススメです。
クールで知的なブラウンアイシャドウメイク
赤みの少ないブラウン系を使ったアイメイクです。
このアイメイクは目元に立体感を与え、モダンな雰囲気になりますよ。
赤みの少ないブラウンですので、甘さがなく、クールで知的な印象を与えてくれます。
モノトーンファッションが好きな方、カッコイイ女性が好きな方にオススメです。
このアイメイクのポイントは、
とにかく赤みの少ないブラウンを使うこと。
最も明るい色もベージュではなく、プラチナシルバーを使います。
甘さのない、クールな色選びがポイントとなります。
塗り方
- イエロー系のブラウンのミドルトーンのアイシャドウを、まぶたのくぼみにしっかりと塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- アイホールの目頭から目尻に向かって3分の2のところまで、プラチナシルバーのアイシャドウを塗ります。アイシャドウはパールかラメタイプがオススメ!
- アイホールの残りの3分の1のところ、目尻側にグレー系のダークブラウンを塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- 下まぶたには、3で使ったグレー系のダークブラウンを目の際に沿ってうっすらといれます。
優しく柔らかなブラウンアイシャドウメイク
イエロー系~オレンジ系のブラウンを使ったアイメイクです。
このアイメイクは目元に立体感を与え、ダークトーンのブラウンを使っていないので、優しい雰囲気になりますよ。
イエロー系のブラウンですので、肌馴染みが良く、ナチュラルな印象を与えてくれます。
ベージュ系の明るい色のファッションが好きな方にオススメです。
またイエロー系~オレンジ系のブラウンはイエローベースのお肌の方には優しい女性に、ブルーベースのお肌の方にはクールな女性に演出してくれます。
このアイメイクのポイントは、
ダークトーンのブラウンを使わないこと。
ライト~ミドルトーンのブラウンで目に立体感を作りだします。
全体的にはイエロー系のブラウンを、目の際に近いところだけオレンジ系のブラウンを使ってアクセントを作り、立体感を演出しています。
塗り方
- イエロー系のブラウンのミドルトーンのアイシャドウを、まぶたのくぼみにしっかりと塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- アイホール全体に1で使ったブラウンよりも暗めのブラウンを塗ります。アイシャドウはパールタイプがオススメ!
- 目の際にオレンジ系のブラウンのミドルトーンのアイシャドウを塗ります。アイシャドウはパールかラメタイプがオススメ!
- 下まぶたには、3で使ったオレンジ系のブラウンのミドルトーンのアイシャドウを目の際に沿っていれます。
都会的な大人っぽいブラウンアイシャドウメイク
ナチュラルブラウン~グレー系のブラウンを使ったアイメイクです。
このアイメイクは、目元に立体感を与え、大人っぽい雰囲気になりますよ。
上品でクールな目元を演出してくれますので、都会的な大人の女性にオススメです。
このアイメイクのポイントは、
ブラウン系のアイシャドウは全てマットタイプを使うこと。
目頭にちょこっとのせたプラチナシルバーのみパールタイプのアイシャドウでアクセントを。
色の濃淡だけで目元に立体感を作り、目頭にのみキラキラ感をプラスして、クールなイメージの中にも華やかさを演出してくれます。
塗り方
- ナチュラルブラウンのミドルトーンのアイシャドウを、まぶたのくぼみにしっかりと塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- アイホール全体にグレー系のブラウンをしっかりと塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- 目の際に2で使ったグレー系のアイシャドウよりも少し明るめのアイシャドウを塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- 下まぶたには、3で使ったアイシャドウを目の際に沿っていれます。
- 目頭にプラチナシルバーのアイシャドウをちょこっとのせます。あまり伸ばさない様に。アイシャドウはパールタイプがオススメ!
- 最後に眉毛の眉山の下部分に、5で使ったプラチナシルバーのアイシャドウをひと塗り。アイシャドウはパールタイプがオススメ!
かっこいい色気のブラウンアイシャドウメイク
グレー系のブラウンを使ったアイメイクです。
このアイメイクは、目元に立体感を与え、色っぽい雰囲気になりますよ。
グレー系のブラウンは甘さが全くないので、とってもかっこいい目元を演出してくれます。
かっこいい色気を目指す大人の女性にオススメです。
このアイメイクのポイントは、
どの色も勇気をもってしっかりとのせること。
中途半端にのせると、お肌がくすんで見えてしまい、アザの様に見えてしまうのです。
しっかりとアイシャドウの色がでるように、思い切ってまぶたにアイシャドウをべったりと塗って下さい。
塗り方
- グレー系のブラウンのミドルトーンのアイシャドウを、まぶたのくぼみにしっかりと塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- 1で塗った部分よりも少し内側のまぶたのくぼみに、グレー系のブラウンのダークトーンのアイシャドウをしっかりと塗ります。アイシャドウはマットタイプがオススメ!
- 目の際に2で使ったグレー系のアイシャドウよりも少し明るめのアイシャドウを塗ります。アイシャドウはパールかラメタイプがオススメ!
- 下まぶたには、3で使ったアイシャドウを目の際に沿っていれます。
- 4で塗った部分の外側に2で使ったアイシャドウをぼかすようにサッと塗ります。
- 目頭にプラチナシルバーのアイシャドウをちょこっとのせます。あまり伸ばさない様に。アイシャドウはパールタイプがオススメ!
- 最後に眉毛の眉山の下部分に、6で使ったプラチナシルバーのアイシャドウをひと塗り。アイシャドウはパールタイプがオススメ!
スポンサーリンク
まとめ
アイシャドウで目元に立体感を作るには、まぶたのくぼみを強調することがポイントとなります。
日本人は元々このまぶたのくぼみが浅いので、目が腫れぼったく見えてしまいます。
このまぶたのくぼみをもっと強調する事によって、目元に立体感を作って欲しいのです。
まぶたのくぼみを強調する時は、ミドルトーンのブラウンのアイシャドウを使って下さい。
ダークトーンのブラウンを使ってしまうと、元の肌色と色がかけ離れすぎてしまい、お肌からういてしまうのです。
お肌からういてしまうと、メイクが濃く見えてしまい、魅力的どころか、逆に舞台メイクのようになってしまい、単なるメイクが濃い残念なお顔になってしまいますよ。
ミドルトーンのブラウンをまぶたのくぼみに塗るのですが、その塗る部分は下の写真のグリーンの点線のところになります。
ポイントは目尻から少し外側までしっかりと塗り、そこから目尻に向かって、くの字に塗ることです。
この目尻側のくの字までアイシャドウを塗れている方が本当に少ないのです。
この部分までアイシャドウを塗る事によって、『眼球はここまでありますよ』とアピールする事ができ、目をより大きくみせる事ができますよ。
これ、思っている以上にとっても効果的なので、是非明日から早速トライしてみて下さいね。
その際は、お肌に馴染むようにしたいので、必ずマットタイプのアイシャドウを使って下さい。
パールやラメタイプだと、お肌からうきやすくなってしまいます。
まぶたのくぼみにはミドルトーンのブラウンのマットタイプですよ!
また上記のメイク方法を見て、アイシャドウの塗る順番を不思議に思った方もいらっしゃるかもしれません。
普通は1番最初に塗るアイシャドウは、ベースカラーといわれる最もお肌に近いベージュカラー。
それをアイホール全体に塗るところから始まります。
ですが、私はベースカラーは基本使いません。
まぶたの色がくすんでいたり、色むらがある方でしたらベースカラーを使っても良いのですが、個人的にはまぶたの上には薄くファンデーションを塗り、くすみや色むらを防ぐので、ベースカラーを塗る必要がないのです。
それに、ベースカラーを塗ってから、ミドルカラーやダークカラーのアイシャドウをのせていくと、まぶたの上にアイシャドウをいくつも重ねていくことになり厚ぼったくなってしまいますし、アイメイクも崩れやすくなってしまいます。
そういった点からみても、ベースカラーを使わない方がベターだと思います。
私がアイメイクをする際は、
まず1番最初にミドルトーンのアイシャドウをまぶたのくぼみに塗り、それからハイライトカラー、そしてダークトーンといった順に塗ります。
一般的にはハイライトカラーから塗っていく方法が王道です。
が、私はハイライトカラーは2番目に塗ります。
なぜハイライトカラーから塗らないのか?
それは、ハイライトカラーを塗ってから、ミドルトーンのアイシャドウを塗ると、ミドルトーンのアイシャドウはハイライトカラーのアイシャドウよりも上部に塗るため、ハイライトカラーの上にミドルトーンアイシャドウが落ちてきてしまうからです。
そうすると、せっかく最も明るく見せたいハイライトカラーが濁ってしまうのです・・・。
これってもったいないですよね?
ハイライトカラーは最も明るく綺麗な色、そして高く見せたい部分ですから、ミドルトーンのアイシャドウが混じってしまい、色が濁ってしまっては、ハイライトカラーの意味を成さなくなってしまうんです。
ですから、ミドルトーンのアイシャドウを塗ってから、ハイライトカラーのアイシャドウを塗るのです。
ちなみにダークトーンのアイシャドウは、ハイライトカラーよりも上部に塗る事はありませんので、ハイライトカラーよりも後に塗っても大丈夫なのです。
いかがですか?
定番のブラウンのアイシャドウですが、このくらい立体感を意識してアイシャドウを塗っていますか?
ブラウンにも色々な色味があります。
色味によって、演出するイメージが変わってきます。
またマットやパール・ラメといった質感もこだわることにより、さらに立体感を作り、華やかさを演出することが出来ます。
ブラウンのアイシャドウはどんな肌色にも、どんなファッションにも、どんな人にも似合う最も使える色のアイシャドウです。
だからこそ、ブラウンのアイシャドウの塗り方をしっかりと覚えて、目元に立体感を作り、より魅力的な女性になって下さいね。
では次回は、これらのブラウンのアイメイクを叶えるアイシャドウをご紹介させて頂きます。
-
-
アイメイクを崩れにくくする方法
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、姪っ子とディナーを楽しみました。すっかり大人っぽくなり、メイクも ...
-
-
2018年秋冬オススメのアイシャドウ
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 私のブログではあまりアイシャドウのご紹介をしてこなかった ...
-
-
2018~19年秋冬 流行のアイメイク
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 前回から2018~19年秋冬のメイクのトレンドについてお話をさせて頂い ...
-
-
たるんだ瞼のアイメイク方法
こんにちは。メイクアップアーティストの千佳です。 先日、「アイメイクを崩れにくくする方法」をご紹介致しました。 コメント ...
下記でもご紹介していますが、『表参道地元話』のボン姉さんが、愛犬のボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』を作りました。
ボン君は日本には20頭もいないくらいのとっても珍しい犬種なんです。
とってもおしゃれな毛色のボン君はのほほ~んとして、とっても癒されます。
ボン君はもう高齢犬の部類に入るそうで、あと何年生きられるか分からないからこそ、ボン君との思い出をちゃんと残そうと決めたボン姉さん。
皆さん、是非、ボン君の余生を応援してあげて下さい。
ボン君のYou Tube チャンネル『Bonn Channel』 のチャンネル登録をしてあげて下さい。
宜しくお願い致します。
1日でも長くこの『Bonn Channel』が続きます様に!
それと、良かったら、ボン君のインスタグラムも見てあげて下さい。
ボン君のインスタグラム bonn channel
皆さんのご協力を宜しくお願い致します。
本日は以上です。
こちらもよろしくお願いします!
最後までお読み頂き、有難うございました。
メイクアップアーティストの千佳でした。